2023年9月23日
ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ(以下、JSYMO)が今年も無事に開催できますことをたいへん嬉しく思います。ご協力いただいている皆さま、関係いただいている皆さまにはこの場をお借りして深く感謝申し上げます。サポートメンバーの方々も徐々に増えつつあります。また団体さまとしましては、CoCo壱番屋カレーショップを経営されているNPO法人イエローエンジェルの宗次徳二さまから、ひとかたならぬご支援をいただけていることで開催が成り立っていることに深く感謝し、ここにご報告させていただきます。
続きはこちら »
2022年9月6日
2022年9月6日
2022-2023 Autumn Orchestre de Salon
クラシックという言葉は、名詞だと「古典」という意味ですが、形容詞としての用法もあります。これですと「最高級な」という意味になることをご存知でしたでしょうか?
続きはこちら »
2022年8月8日
ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ(JSYMO)は通算4回目、コロナ禍となってから2回目の開催となります。コロナ禍は、人との付き合い方や生活における様式を変えてしまいました。音楽の社会においてもコロナ禍ならではのオンライン、リモートを使った試みが行われておりますが、室内楽(アンサンブル)やオーケストラは遠隔では絶対になし得ないものです。
続きはこちら »
2022年4月4日
弦楽グループ「ひととき」が、創立30周年を迎えました。当時お茶の水にあった「カザルスホール」が主催するアンサンブル演奏会のための応募に録音を提出したところ、見事審査が通りそこでの出演が叶う中で、事前に演奏を聴いてアドヴァイスをもらいたいと頼まれたことがきっかけで「ひととき」との長いお付き合いが始まりました。
続きはこちら »
2022年3月28日
(東京室内管弦楽団プリンシパルコンダクター)
橘直貴よりご挨拶
この度は、東京室内管弦楽団の公演事業の案内をご覧いただき、誠にありがとうございます。
当団は<求められる演奏活動>を理念として活動する中で2023年に95周年を迎えます。楽団のその長い道のりの中で多くの聴衆の皆様、サポーターの方々に支えられて活動を続けることができました。この場をお借りして心より深く感謝申し上げる次第です。
続きはこちら »
2021年9月1日
東京室内管弦楽団 秋の演奏会によせて
皆さまは、倍音というものをご存知でしょうか?
音は空気を震わせる振動の速さによってその高さが決まります。そして、ある基準音に対する2以上の整数倍の周波数を持つ音のことを倍音といいます。
2021年7月7日
2021-2022 Autumn
Orchestre de Salon
ラブ・サウンド・ファンタジー 〜Love Sound Fantasy〜
東京室内管弦楽団 コンサートシリーズによせて 11月
続きはこちら »
2021年7月7日
2021-2022 Autumn
Orchestre de Salon
クラシカル・シネマ 〜70’s & 80’s Movie Music〜
東京室内管弦楽団 コンサートシリーズによせて 10月
続きはこちら »
2020年9月12日
2020-2021 Autumn
Chamber Music Style Op.12 / Op.13
オール・ヴィヴァルディ・プログラム〜 The Vivaldi Variations〜
新型コロナウィルスの感染拡大により、あらゆる文化活動が制限されてから約半年が経ちました。
続きはこちら »